プロフィール

スマイルゼミを一年で辞めた理由

育児

一年前スマイルゼミの受講を始めました。

ちょうど今月で一年受講したので振り返ってみたところ、

また小学生に上がり勉強が本格的に始まったら考えようかという結果に至りました。

一年受講した感想を綴っていこうと思います。

どなたかの参考になれば幸いです。

ぼすこ
ぼすこ

4歳女の子が一年受講した様子を親の目線と共に書きます。

最初の食いつきは良し!!

大人もそうですが新しいものが大好き。

長女もとっても気に入りました。

  • 自分のタブレットが嬉しい
  • 画面にペンで操作することが珍しく楽しい

こんな様子で夢中でやっていました。

充実した機能

  • 一日に出来る問題の量(使用時間)を決められる
  • 上記の反対に好きなだけ取り組めるようにも出来る
  • 親が一緒にやらなくてもメールで取り組んだ内容を教えてくれる
  • 一日のリストをクリアするとごほうびが貰える
  • 自分のアバターを設定できる
  • カメラ機能で遊ぶことが出来る
  • ひらがな、算数以外にも英語やダンス、自然、動物、生活のルールや季節の行事など幅広い

本やドリル、用紙、ペン、DVDやテレビなど準備をせずにタブレットを着けただけで

これら全てのことが学べるのはとてもありがたいし受講料には十分匹敵すると思います。

我が子の反応

娘は一日の決まった問題をやるということがまず無理でした(笑)

何で終わりなの?もう一回やりたい!!!

という思いが強くまた明日新しい問題が出来るということを中々理解してくれず

こちらも毎日毎日説き伏せるのが嫌になり好きな問題に自由に取り組めるように設定しました。

我が家の毎日の使い方

最初、私が選んだ問題を2.3個やり、あとは娘の好きなようにやらせました。

時間にして20分もないあたりで集中力が切れて自ら終わりにしていました。

長女が使い終わると2歳の次女も見よう見まねで一生懸命やっていました(笑)

娘のお気に入りだったコンテンツ

娘が気にいっていたのは

  • 塗り絵
  • カメラ機能(落書きも出来る)
  • 迷路
  • 英語
  • 季節の話
  • 動物の話

季節や動物の話は写真や動画で分かりやすく図鑑を解説してくれるような感じでとても良かったです。

娘が苦手だったコンテンツ

  • ひらがな
  • 数字

一番基本的な文字を書くのを嫌がっていました。。。。

理由としてあげられるのは書いても失敗として認識されてしまう点です。

大人がやってみてもそういったことが多かったので反応が難しいのかもしれません。

一番やって欲しかったことだったので親としては残念な点でした。。。。

一年受講して親の振り返り視点

様々なことがタブレット一台で学べることはとても良き点です。

お金があればずっと受講させてあげたいと思いました。

けれど

本来の使い方が出来なかったこと(好きなことしかしない)

習慣化することが出来なかったこと

取り組んでいる問題から逃げられること(やめるボタンをすぐ押す)

しかしまだ就学前なので本格的に勉強が始まってから

また受講するか考えなおしてもいいかなと感じ退会に至りました。

退会対応

退会対応は電話をしなければいけなかったのですが

意外とすんなりと話は進み終わりました。

以前ベネッセを退会する時に色々と提案をされたりして

電話が長くなったので覚悟していたのですが。。。

一年受講したので特に支払うお金もなくタブレットをそのまま頂けることになりました。

おわりに

子どもの習い事って投資と同じですよね

いずれ花開くかもしれないことにどれだけお金を掛けられるか。。。

正直難しいです。

子どもも一人の人間、その時によって色々な問題が出てくるので

その都度対応できるように子どもを見守っていきたいと思います。

ぼすこ
ぼすこ

最後までお読み頂きありがとうございました★

また遊びに来てくださいね★

タイトルとURLをコピーしました