プロフィール

【産院選び!!】総合病院?個人院?どっちも経験した二児ママの経験談!!

育児
ぼすこ
ぼすこ

こんにちは!!ぼすこです!

私は二人出産し訳あってそれぞれ違う病院で出産しました。

経験した二つの産院について書きたいと思います。

産院選びしている方の参考になったら幸いです。

一人目を出産したのは大きな総合病院。

二人目を出産したのは先生一人の小さな個人院。

それではいきましょうっ★

総合病院のメリット

一人目を産んだ産院は隣の市の人もわざわざ選ぶような有名な産院。

自宅から車で10分もかからず、産科や婦人科の他にも小児科や皮膚科もある総合病院でした。

そのため出産後も小児科に通っているので産んでからはずっとお世話になっています。

建物は綺麗だしサービスも素晴らしいところです。

待ち時間が長い産婦人科ではお茶と飴を配ってくれるほど!!

メリットのまとめはこちら★

  • 電子化ネット化が進んでいて予約はアプリで出来る
  • 順番の進み具合など呼び出し、会計呼び出しもアプリでしてくれる
  • 会計も自動精算機でカード払いが可能
  • フリーWi-Fiがあるので待ち時間も苦ではないし入院中も助かる
  • プレママ教室やエクササイズなど教室が充実
  • 先生がたくさんいるので不測の事態に対応可
  • エコーなど専門の先生やその分野に長けている人がいるので安心
  • 託児所があり上の子を預けられる
  • 産後も母子ともに健診や母乳相談など手厚い
  • 入院中のご飯が美味しい
  • 入院中マッサージのサービスがある
  • 入院中は夜間母子分離なのでゆっくり寝られる
  • エコー写真など機械が最新
  • 待ち時間が長いけれど順番が来れば全て一気に終わる
  • 入院の持ち物がほとんどない
  • 入院中も講座があったり母乳指導もしっかりしてくれる
  • 入院中毎日検温と検診をしてくれる
  • 退院時はお見送り、写真撮影などしてくれて特別感を演出してくれる
  • セキュリティーがしっかりしていて警備員さんが常駐している
  • 面会も受付をして名札を付けてから入る
  • 悪阻でも入院させてくれる
ぼすこ
ぼすこ

ずっとここに居たいと思うほど快適な病院でした。

また長女は心臓に雑音がすると言われましたが専門の先生が来る日があって予約もしてもらえて

無事何もないことが確認できました。

他の病院へ行かされることもなかったのは良かったなと思います。

総合病院のデメリット

私はあまりデメリットには感じなかったことですが

先生がたくさんいらっしゃるので健診の際に毎回違う先生なこと。

カルテを見て話してくれていますが毎回同じことを聞かれて言わないといけなかったりします。

あとのデメリットはこちら★

  • 待ち時間が長い
  • 料金が高い
  • 薬など処方されたものは処方箋を受け取り薬局でもらう
  • お客様と従業員という感じで打ち解けたりはしない
  • 周りの方もそんな感じなので友達は出来ない
  • セキュリティーがしっかりしているので夜間駆け込んだ際に男性二人を同時に入れないという決まりがあり父と夫が止められ父は駐車場で待機になった。
  • 面会の際、共同部屋の場合は面会者は入室禁止で共同フロアのみで会える

個人院のメリット

  • 一人の先生がずっと診てくれる
  • 看護師さん達とも顔なじみになり仲良くなれる
  • 出産も一日一人と予定されているので3人の助産師さんがずっと付いていてくれた
  • 助産師さんや看護師さんが良い意味で砕けた感じで楽だった
  • 上の子にお菓子やジュースを毎回くれた
  • 薬を受付で出してくれる
  • 悪阻など辛い場合はすぐにドクターストップをかけて書類をくれる
  • 人も少ないので他の妊婦さんとも仲良く話せたりする
  • 面会時間がアバウトであり誰も見張ってもいないので自由
  • 面会の際何も受付もなく勝手に出入り可

やはり最大のメリットは大きな病院と違ってよくこちらを理解してくれているという点でした。世間話をしたり相談しやすい環境でした。

個人院のデメリット

  • 待ち時間が長い
  • 予約というシステムがそもそもない
  • 妊婦は八時半に行くという決まり
  • 悪阻は終わるからというだけで入院の勧めなどはなし
  • 先生の内診、エコー、助産師さんの問診と別々でその都度呼ばれるし再度待つ
  • 内診台に乗ったまま五分くらい待たされる
  • エコーの機械が古い
  • 先生一人なので緊急手術の際は病院が休みで健診も出来ない
  • 急な休みも電話しなければ分からずホムペの活用はなし
  • 出産後は退院まで母子同室
  • 入院時の物は自分で用意するものが多く大荷物
  • セキュリティーが甘く病院の入口は鍵が24時間開いているので不安
  • 警備員さんもいない
  • 出産後、部屋には一回だけ助産師さんが大丈夫~?と来ただけ
  • お風呂が一つなのでタイミングを見計らって入らないといけない
  • 話したことが職員全員に伝わる
  • 入院しているのが自分一人だったり少ないので友達は出来ない
  • 退院時は会計したら終わり

まとめ

結論的に私は二人目も一人目と同じ病院で産みたかったです。

色々な事情があったのでしょうがなかったことなのですが正直、あの時の決断に後悔しています。

戻れるなら絶対に同じ病院にします。

サービスの手厚い大きな病院から個人院に行ったので尚更かもしれませんが戸惑うことが多数ありました。

中でも緊急手術の為、休みだった際はびっくり。

里帰りする予定だったので一時間以上かけて行っていたので本当に嫌になりました。。。。

というか健診を忘れずに受けましょうと言ってくるのに受けられなくていいの?!赤ちゃんは大丈夫なの!?という心配などもありました。

やはり慣れているところが一番なのかなと思います。

でもどこにせよ愛する我が子に会えた喜びは変わらなかったです!!!

ぼすこ
ぼすこ

これから産院を選ぶ方の参考になれば幸いです!!

妊娠中は出産への不安が常にあると思いますが周りに頼ってのんびり自分第一で過ごしてくださいね!!!応援しています!!

タイトルとURLをコピーしました