プロフィール

【幼児が楽しめる楽器】二児ママが買ったもの

育児
ぼすこ
ぼすこ

我が家は夫婦共に楽器経験者であり子ども達にも小さいころから触れて欲しいと思い色々購入しています。この記事では購入した物の紹介をしていきます★

我が家に実際にある楽器

  • カリンバ(半音なし)
  • シロフォン(幼児用)
  • カズー
  • オカリナ(プラスチック)
  • リコーダー
  • 電子ピアノ
  • メロディオン

子ども達は目新しいものが好きなので何が一番かというと難しいです。

誰かがやっているとやりたくなるという心理でそれぞれがやっているというよりかは

同じものを取り合っています笑

カリンバ

カリンバは楽天で購入しました。

5000円以内で割と良いものが買えます。

半音がないので大人は少し物足りないですが

音色がとても癒されるので子ども達が弾き続けていても気になりませんし

何より意外と大人が楽しくハマってしまいました。

色々な動画が出ているので参考になりますし真似したい!!となり楽しいです。

少し弾くのに力が要るのとあまり乱暴に扱うと木の部分が壊れそうですが

5才も2才も楽しそうに弾いています。

本来は手で持ち上げながら弾くようですが

子どもは持てないので置いたまま弾いています。

膝に乗せる分にはあまり響きは悪くならない気がします。

弾き方が少し複雑ですが長女は教えていないのにピアノを習ってるからか

音で覚えてかえるのうたなどを弾けるようになっていました。


シロフォン

こちらも楽天で購入しました。

幼稚園などで使われているものと同じカワイの楽器です。

カラフルなものなど可愛いものがたくさんありますが

階名が書いてあるのでこれを選びました。

毎回取り合うのでスティックだけ後ほど買い足しました。

ネットで手ごろなものが見つけられず楽器店で500円程でした。

結構カンカンと甲高い音が力強く叩くと鳴るので

集合住宅の方は要検討だと思います。

叩くだけでも楽しいので2歳の次女もよく遊んでいます。

スティックにフェルトを巻くと少し音が緩和されます

あと結構サイズが大きい!!

IKEAのベッド用テーブルに置こうと考えていましたが載らなかった。。。。。


カズー

この楽器はブラジルの楽器だそうで

息を入れるだけでは鳴りません。

声を発することで響いて鳴る不思議な楽器です。

声で自由自在に鳴らせることが出来て運指もないのでとても簡単です。

とても簡単な造りで軽く安価です。

2歳の次女も楽しそうによく吹いています。

結構大きな音が子どもでも鳴ります。

5歳の長女は構造を理解して自分の好きな歌の音程を発して楽しんでいます。

楽天で購入しました。


オカリナ

プラスチック製のものを楽器店で購入しました。

穴を押さえると音が変わるので子ども達は楽しそうに吹いています。

思い切り吹きこんでも穏やかな音なので安心です。

トトロでみんなが木の上で吹いている真似も出来るのでトトロ好きなお子さんにおすすめです。


メロディオン

幼稚園で購入しなければならないものでした。お値段8000円!!

こんなに高いの!?と驚いてしまいましたが小学校卒業まで使いますもんね。。。

でもネットには安いものがたくさんありました(笑)

お家で吹くと結構音が大きいです。

購入させられたのにコロナ対策で園で吹けず

最近まで自宅で各自練習してくださいとなっていました(笑)

2歳の次女もとても楽しそうに遊んでいます。


電子ピアノ

長女から4歳からピアノ教室に行っています。

元々私がアップライトを持っていたのですが電子ピアノに買い替えました。

子どもが自分で開けようとしてとても危険だったのと調律代がもったいないと思ったからです。

響きや鍵盤の重さはやはり電子ではカバーできませんが

音大に行くほどではないので電子ピアノで十分です。


リコーダー

これは私が小学生の時使っていたものがまだ残っていたので

出したところ、子ども達がとても気に入っています。

鬼滅の刃が大好きな我が家。

鬼滅の刃の音楽を演奏する鬼滅の奏というコンサートがあるのですが

そちらで篠笛を演奏されていてそれを観てから

リコーダーで真似をして遊んでいます。


これから欲しい楽器

【ヴァイオリン】

元々私も夫もやってみたい楽器なので子ども達にというのもありますが

自分たちもやってみたいというのが大きな理由です(笑)

中古店で古いけど有名メーカーを探して購入するか

ネットで初心者入門セットを買うか迷っています。


ぼすこ
ぼすこ

意外と安価で購入できるものが多いので取り入れやすいです。

音が出せる環境なら音を奏でることの楽しさを感じられるのでおすすめです★

タイトルとURLをコピーしました