今や欠かせないスマホやタブレット端末。
外出先などで子どもにおとなしくしててもらうために我が家も必須アイテムになっています。
観ている時間
観ている時間は朝か降園後の30分ほど。
テレビで観るよりも自分で好きな動画を選べることが楽しいようです。
観ているのはkidsYouTubeアプリからHIMAWARIチャンネルが多いです。
いつもまーちゃんおーちゃんの真似をしています。
『これ観たらお風呂に入ろうね』など約束をすると4歳の長女は自分で消して終わりにすることが出来ます。
以前終わりに出来なかった際に約束を守れないならもう見せられないよと話したことがあります。
すると長女は次の日、ちゃんと終わりにするから見せてくださいと言ってきました。
それからはきちんと約束を守れています。
2歳の次女は姉の真似をして観たがりますがすぐに飽きてふらふらと行ってしまうのでその隙に消しています。
あとは外食に行った際、待っている時間や友達と会ったりおとなしくしていて欲しい時にみせたりしています。
使用している端末は?
使用しているタブレット端末はアマゾンのfire7です。
コロナ前はセールで2400円ほどで買えました。
今は高騰しセールでもこの値段は見かけなくなっています。
デメリット
- 起動、動きがとにかく遅い
- 落ちやすい(画面が固まる、暗くなる、アプリが強制終了する)
- アマゾンアカウントが必要
- キッズモードにするとダウンロードがめんどくさい、大人との切り替えがめんどくさい遅い
メリット
- 軽い!!
- 薄い!!
- 持ち運びに便利
- 電池持ちが良い
ハプニング!!Amazonの神対応!!
キッズモードがめんどくさくなり大人のモードで使わせていたある日のこと。
カード請求に心当たりのない9900円の支払いが。。。。
しかも何かの月額料金。支払先はアマゾン。
コールセンターに電話したところキッズプランに加入されたためと言われびっくり。
大人モードだと広告が出てくるのでそこにミッキー居たため押してしまったと思われる。。。
ワンクリックで申し込み完了となるらしく我が娘も知らぬ間に申し込んでいました。
ですがすぐ気づいたこともありキャンセルすることが出来ました。
あ~良かった。。。。金額的に大きかったのでとてもヒヤヒヤしました。
親の考え
今この時代にテレビがない、スマホがないという家庭の方が珍しいですよね。
避けては通れないものだと思います。
しかしやはり子供にとっては悪影響だと幼稚園から長期休みに入る度に手紙が入ってきます。
私はそこまで悪いものだとは思っていません。
小さいころ繰り返し録画したビデオや借りたものを観ていたしパソコンゲームをずっとやっていたりしました。学校を休んだ日はずっと3チャンネルを観ていましたね。
そこから学ぶこともあったわけで今形を変えてより便利になっただけのものだと思います。
一日中見せているわけでないので使えるものは使うという考えです。
このコロナ禍で家での過ごし方にも限界があるので時間が多くなる家庭が増えていると思います。
お子さんと上手くルールを決めて付き合っていけると良いですね。

と言っても中々難しいのが育児の現実ですよね。。。
本当に世のママさんは毎日お疲れ様です!!
最後までお読みいただきありがとうございました★